忍者ブログ

なぎぞう釣行記. いつかは尺メバル釣ってみたいと夢見て( ゚∇゚)/ 近場の漁港・波止でメバっています‥いったい何年かかるんだろう?

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★5/11釣行 隣の漁港へ‥

2010_5_11a.jpg・中潮/満潮 19:38 ・釣り時間/20:00~22:50
・釣果報告/今回は下げ潮狙いです。久々のメバリングや~、楽しみに漁港に行くと、いつものポイントには既に釣り客が‥ゲッ
しかたないので、隣の漁港へ‥ここは今回で2回目です。前回来たときは、まったくアタリもなく撃沈した場所です‥(いつも釣り客はいないし

釣り場に着くと、案の定、誰もいませんでした‥諦め半分でメバってみることに

結果は、前回来たときには無かったメバルのアタリが‥ 結局、メバル3匹、タケノコ1匹釣れました ひょっとして穴場かも‥???
2010_5_11b.jpg
この最近、チビばっかりやし、

そろそろ20cm級の良型メバル釣らねば

PR

★4/30釣行 期待外れでした‥

2010_4_30a.jpg・大潮/満潮 22:30 ・釣り時間/20:30~23:30
・釣果報告/ガシラ釣りを得意とする従弟(カズヒロ)とのメバリングでした。
最初のポイントに着くと満潮2時間前だというのに釣り客もいなく貸しきり状態、しかもべた凪。ちょっと気になったのが、前日の強風の影響なのか海が少し濁っていました‥。

結果は、メバライズはほとんどなく、海が濁っていたせいなのか、かなりの激渋 
(メバルは表層に浮いてなかったようです)
アタリもポツリポツリで、結局、チビメバル4匹。従弟の方も、かなり苦戦したようで、チビメバル1匹でした。(何回かバラシがあったので悔しがってました)

次のポイント(以前20cm級が上がった場所)に移動しても、やっぱり渋々です。チビメバル1匹、セイゴ1匹が釣れたのみ‥撃沈で終わりました

2010_4_30b.jpg
大潮のべた凪の好条件は、やっぱり相性が悪いです

今度、中潮の日に従弟とリベンジに行きたいと思いまっす。

★4/27釣行 久々のメバリング

2010_4_27a.jpg・大潮/満潮 20:26 ・釣り時間/21:30~23:30
・釣果報告/今週末、従弟とメバリングの予定なので、今回は様子見がてらちょこっとメバる予定でしたが、、
強風の為、いつもの穴場ポイントには入れませんでした
しかし、せっかく来たので風を受けない場所(あまり期待できない場所)でメバることにしました。

結果は、スクリューテールのカラーを色々ローテーションしてメバル5匹、その後ダートスクイッドのアピールカラーでメバル2匹、タケノコ1匹、計8匹釣れました。

2010_4_27b.jpg
まだまだメバル(チビメバル)の活性は高いようです。

今週末の従弟とのメバリングは、風がなかったら期待できるかも
・・・楽しみです

★4/2釣行 こんな日もあるさ‥

2010_4_2.jpg・中潮/満潮 23:25 ・釣り時間/20:00~23:00
・釣果報告/上げ潮狙いで前回のポイント(2箇所)を師匠と攻めてきました。
今回も表層でメバルが食いついてくるに違いないと、ミノーも準備していきましたが‥。
結果は、かなりの激渋状態、最初のポイントで14cmのメバル1匹。師匠の方もチビメバル1匹

場所を移動し、期待していた次のポイントでは小さいアタリが3回ぐらいあったのみで何を使ってもまったく駄目。師匠の方は、なんとかミノーで14cmのメバル1匹上げたものの、その後アタリもなくなり駄目でした‥二人そろって撃沈です

ライズもほとんど見かけなかったし、メバルは浮いてなかったようです
次回、下げ潮狙いでリベンジしまっす

★3/29釣行 ミノーにヒット!

2010_3_29a.jpg・大潮/満潮 20:41 ・釣り時間/20:40~23:00
・釣果報告/どのポイントにしよっかと漁港内をウロチョロしていたら、師匠からがきたので、して釣りに来ていることを話すと「今からそっちに行くから」とのことで、急遽師匠とのメバリングとなりました。

結果は、最初のポイントではスクリューテールで小さいアタリが2回あっただけで、何を試してもまったくダメでした 師匠の方はというと、サクサクとチビメバルを5匹。その内の2匹はミノーで釣上げていました。(ミノーでメバルが釣れるのは初めて見ました)

その後アタリが渋くなったので場所移動

次のポイントに移動して2投目にやっとこさ16cmのメバルがヒットしました。その後15cmが1匹とチビメバルが2匹釣れました。場所を移動して良かった~
師匠の方は、またもやミノーで1匹ヒットさせていました(やっぱりスゴイっすね~)

2010_3_29b.jpg
表層でメバルが釣れたので、結構面白かったです。

所々でメバライズもありました。

★3/28釣行 早朝メバリング

2010_3_28.jpg・中潮/満潮 7:45 ・釣り時間/4:00~6:30
・釣果報告/今回は、まだ1回もチャレンジしたことのない朝まずめ狙いでのメバリングでした。この時間帯は魚の活性が良いと言われていますが‥
結果は、スクリューテール(白 ラメ入り)でチビメバル2匹、メバル節(ワカメシード)でチビメバル1匹。

途中、メバライズもあったりしたけどダメでした‥撃沈です

カニ取り名人の方は、ガルプベビサとスクリューテールを使ってメバル、タケノコを6匹釣上げていました。

朝まずめ狙いは、寝不足もあったのか結構疲れました
(帰りは、頭がボーっとして、夜勤明けのような疲れでした)
次回は慣れている夜釣りの方で頑張りまっす

★3/18釣行 良型メバルはどこへやら

2010_3_18a.jpg・中潮/満潮 22:36 ・釣り時間/20:00~23:00
・釣果報告/先週良型メバルが釣れた穴場ポイントにカニ取り名人と行ってきました。もしや、20cmオーバーがヒットするかもと期待しながらのメバリングでした。
結果は、メバル(12㎝~15cm)4匹、タケノコ(12cm,16cm)2匹でした‥先週のメバルたちはどこへやら

カニ取り名人の方は、ガルプベビサを使ってメバル(13㎝,14cm)2匹を釣上げていました。
(バラシが何回もあったそうです‥かなり凹んどりました)

2010_3_18b.jpg
メバルはその日その日の潮によってぜんぜん釣果が変わります。

懲りずに、次回も良型期待して頑張りまっす

★3/12釣行 久々の良型メバル

2010_3_12a.jpg・中潮/満潮 19:28  ・釣り時間/19:30~23:30
・釣果報告/日頃あまり行かないポイント(師匠に教えてもらった穴場)にカニ取り名人と行ってきました。
結果の方は、最初は様子見でダートスクイッドを使用してみたが無反応だったので、ガルプベビサに変更してみたら18.5㎝のメバルがヒット
その後、スクリューテールに変更し18.5㎝と16cmのメバルがヒット!
帰り際にダートスクイッドで15cmのタケノコがヒット!その他リリースサイズのメバルが数匹釣れました。

2010_3_12b.jpg
カニ取り名人の方は、ガルプベビサを使用して16.5cmと20cmのメバルをヒットさせました 
(20cm級のメバルは今年初です)
その他リリースサイズのメバルを数匹釣っていました。



2010_3_12c.jpg

今回お持ち帰りしたメバルたち

途中来た漁師さんの話によると、「大きいサイズは500円はするよ」と言っていました

★3/5釣行 偵察

2010_3_5.jpg・中潮/満潮 0:27 ・場所/小島
・釣り時間/20:30~21:40
・釣果報告/今回は師匠と偵察がてらのちょいメバリングでした
潮が低い中、いろいろなパターンで攻めてみたがメバルらしきアタリはほとんどなかったです
ボトム付近をネチネチ探って、なんとかタケノコメバル1匹が釣れました。そうこうしているうちに雨が降り出したので、納竿としました。

まあ今回は偵察釣行だし、常連さんらしき人からのメバル情報も聞けたし、良しとしましょう

★3/2釣行 久々に‥

・大潮/満潮 22:20 ・釣り時間/20:00~22:00 風弱(べた凪でした)
・釣果報告/大潮はあまり相性が良くないけど、半月ぶりのメバリングだし、ライズもあるかと期待しての釣行でしたが‥

いつものポイントに着くと、すでに先客が、、、しかもいつもより釣り客が多い
しかたないのであまり釣果が望めない場所で攻めました。

結果は、ダートスクイッドで2回ぐらいアタリがあったが乗らず、その後いろいろワームを試すが小さいアタリはあるが全然乗らずダメでした。 撃沈です

隣の釣り客に聞いてみると、今日は緑系のワームによく食いついてきたそうです。
今度、緑系のワームを購入して、またリベンジしまっす

Clear